新メンバー 募集中!!
目いっぱい野球を
楽しみましょう。
9月から
Cチームとして独立しました。
基礎からしっかり野球を学ぶとともに、 初心者・低学年も大歓迎
打って、捕って、投げて 体力がつきます。
走るのはもちろん速くなります。
ボールを投げる動作をきちんと覚えます。
度胸・瞬間の判断力がつきます。
チームワーク、仲間を大事にする気持ちが生まれます。
体の上手な動かし方、
走力などを身に着けていきましょう。
走って、笑って
楽しく、基本のプレーから学んでいきます。 少年野球のススメ
グランドでみんなと一緒に元気に運動します。
楽しく 運動することで体力・スタミナがつきます。
(無理はもちろんしません、練習も
半日参加でもOKです。
他の習い事とバランスとって、出られる曜日で半日参加している選手もいます)
アップはみっちり、上半身・下半身の連動や敏捷性を意識して運動します。
仲間と一緒にトレーニングするので、自然と競争意識も芽生えます。
(運動会の徒競走、遅い子のほうの組から、一番速い子の組にレベルアップした子も・・・)
また運動時の身のこなしが上手くなり、ケガしにくくなります。
物を投げる動作は 普段の生活であまり行わないので、なかなか覚えられません。
下半身のタメから体重移動、腕の振りまで 指導します。
(成長期に 肩・肘の故障を起こさないよう、チェックしながら指導します)
学校のスポーツ体力測定で、ボール投げNo.1になった選手もいっぱいいますよ。
試合でバッターボックスに立つ場面、
プレッシャーのかかる場面でもそれを克服する強い心が養われます。
(団体競技でありながら、1人ずつ打席というステージにたって戦うところが野球の独特なところですね)
また、守備でも走塁でも、状況に応じて瞬時に判断する力も養われます。
最初は一緒のチームで楽しくプレーして、どの選手も
俺が、私がの感じがあります。それが勝ち負けを繰り返すごとに、徐々にこの仲間たちと一緒に喜びたい、仲間のために頑張りたいという気持ちが生まれます。
仲間を一生懸命励まし、応援している姿は グッと来るものがありますね